ラプコーです!!
いきなり朗読が始まりましたね。笑
同窓会で会ったとき、
当時よりも綺麗になっていた・・・って、
素敵な事でございます。笑
今回のお話、
親父・・・がカッコイイんですよね。
だからこその、息子さん。
親父の背中が・・・ってヤツかもれません。
主人公は息子さん・・になりますが、
僕は、親父・・・のその生き方や考え方・・
に興味がグッと行き、
息子さんは、
親父さんの・・・それら・・・
があったからこその?
これから再度、スタート。
更に熱量が高くなって。
そのツーリングイベントに対してのその後・・・
一人の男がそれに向かう・・・
そこを想像するのも、
また、ひとつの味わい方だとも思います。笑
先日、白バイの事を書いたトコなので、
ロックンロール・etcなんだかちょいと生々しく感じました。笑
あの時の三人の白バイさんも、
三人とも、元暴走族だったら、
めちゃくちゃ面白いんですが。笑
このような偶然のシンクロって時々あったりする事でしょうが、
僕はそのような事をとても大切に感じています。
しかし、
意識としては大切にし、
行動・・として大切にしていない部分もあったりで、
その辺もね、僕自身のひとつの課題かもしれません。笑
そして、
やらずに終わってたまるもんか・・・
やってみないと、わからない・・・・
ここを能書き抜きでシンプルに捉え行動できるかが、
とんでもなく重要だな・・・・と、
とても重要だな・・・と。笑
自分自身にも何かしらで反映させれる良いお話でした。笑
今回の、レディにグッときたところは、
8:45秒ほどの、レディ・・・
「朗読で始まりましたー!」
の、、
したー!!
のトーンがとても良かったです。笑
朗読への没入感から、
「スタンド・バイ・ミー」への浸り感・・・
そこから一気に、
とても良い感じで、
FORに戻った感じがしましたよ。笑
そしてケンジさん、
ロックンロール作詞家・・・
面白いと言いますか、
今回に合わせて・・・と言いますか・・・・
肩書きを毎回・・
ないじりが入ったその後、
武田宗徳さんがポソッと、
「いいですねぇ・・・」
とおっしゃったんですよ。
そこ、めちゃくちゃ面白かったです。笑
小説家、、と、、作詞家・・
皆さんご存知、
ケンジさんは当時、
(映画のような詩を書きはる・・・)
と言われてました。
しっかりストーリー性があり、
情景を思い浮かべてしまう・・・
武田宗徳さんとは、
ただ、クリエイテブな・・・ではなく、
より一層、、近い創造性の中にいてるので、
面白い組み合わせを、、
二人の出会いを、
ダディ・・・は創造しはりました。笑
ファミリー・・・と言う事なので、
今後もますます、
面白い展開、、
ゴキゲンな悪巧み・・・
ロックンロールを基準とした新たな開拓・・・
突き進んで行く事でしょう・・
僕は「創造」という言葉が好きです。
やはり、更には、、言葉ではなく行為。
その想いがこじれて、
僕はいつからだろうか、
10年ほど前・・・くらいから、
「消費」と言う言葉が嫌いになりました。笑
もしくは、価値観、行為、そこから想像されるいろいろ。
「消費者」
この言葉、
嫌悪感凄いです。笑
僕はこじれています。笑
今、僕が書いた事と、
微妙にニュアンスは違えど、
今回のお話、、
結構、、
(うんうん・・・・)
(そうそう、、うんうん・・・)
と、共感や新たな何かや。笑
改めて思いました、
30分、、短いですよ。笑
今回は、
ダディ、
レディ、、
そして、
ケンジさん、
武田宗徳さん、
ありがとうございました!
また、頃合をみて、
ケンジさんの肩書き・・
ちょっとネタ切れなりそうな頃、
(もう、そろそろだと思いますが・・・)
武田宗徳さんに出演しいて欲しいですし、
バイク自体のお話も、
個人的には、期待もしてたりします。
バイク乗りではないんですが。笑
次回がまた、
楽しみです。笑
久しぶりにまた、
見たくなっちまいましたね。笑
- 関連記事
-
スポンサーサイト
========================
BCG ROCKERS&愚図、に打ち抜かれたのなら。。
こっちに集れ!!
BCG-children
下のバナー、1クリックしてもらえると宣伝効果になります。
まだ出会えていないBCG-children達に・・
まだ、神風ロックを知らない人達に・・・・・・
ご協力お願いします。
「ロックンロール・ゲリラ」な気持ちでよろしくです。
にほんブログ村